初めての富士登山はツアーを利用した方がいい理由について説明します。
2013年6月に富士山が世界遺産に登録され、タダでさえ人気の日本一高い山「富士山」がさらに注目を浴びました。
中にはこれを期に、「富士山に登ろう!」と思った人やすでに登山計画をしている人も多いことでしょう。
でも、最初に言っておきます!
富士山に初めて登る登山初心者はツアーを利用した方がいいですよ。
富士登山はやってみるとそれほど甘くないことが分かります。その日の天候にも左右されます。
なので、最初は登山ガイドと登るツアーを利用することによって、考えられるトラブルを最小限にすることができます。
このツアーは人気なので、早めに予約することをオススメします。
これから、テレビで見る富士山とは違うリアルな富士山について説明したいと思います。
富士山は強烈な風、雨、日差しをモロに受ける山です!
登山というのは本来、かなり過酷なものです。
しかも、富士山は日本で一番高い山です。頂上まで3776メートルもあります。
さらに、富士山は世界の他の山と違い、周りに山がありません。吹きっさらしです。富士山だけがそこに存在しているような状態なんです。
これが何を意味するか分かりますか?
強い風や日差し、そして雨をモロに受けるということです。遮るものはありません。
しかも、高い山ですから気候の変動が非常に激しいです。天気予報なんて当てになりません。晴れと言っていても、雨は普通に降りますし、風が強ければちょっとした雨でも嵐のように感じます。
ですから、晴れていても雨具は必須ですし、とにかく予想外のトラブルが起きやすい環境なんですね。
当然ですが、高山病とも常に隣り合わせです。高山病とは低酸素状態に置かれたときに頭痛、吐き気、めまい、むくみなどが発生する病気です。
富士山5合目ではなんともなくても、上に登れば登るほど空気は薄くなるので高山病でダウンしてしまう人は増えます。脅すわけではないですが、高山病が原因で亡くなってしまったという不幸もありました。
高山病の対策はゆっくりと歩きながら、体を富士山の環境に慣らしながら登るしかありません。
それでも高山病になってしまったら、酸素ボンベを吸うか、下山するしかありません。
以上のように、富士山はかなり過酷な環境なのです。まだ富士山に登ったことがない人には実感が湧かないと思いますが、標高3000メートルでの遮るものがない日差し、風、気候の変動は思った以上にきついと考えておいた方がいいでしょう。
そして、不安を感じながら登るよりも、登山ガイドと一緒に登った方が安心ですし、心の平静も保てます。
何か予想外のトラブルが起きても、登山ガイドがいればすぐに適切な処置をとることができます。
以上が、富士山登山の初心者がツアーを利用した方がいい理由です。
何か起きてから「ああ〜、ああしておけばよかった・・・」と後悔してしまうのは、登山でも当てはまりますよ!
初心者にオススメの富士山登山ツアー
富士登山がはじめの人にオススメのツアーを紹介します。自然と一体化できる登山は安心に楽しむことを第一優先にしましょう。
ツアー | 出発地 | 保険 | 付き添い | 特徴 |
---|---|---|---|---|
迷ったら富士登山老舗のココ! | 北海道、東北、関東、北陸、東海、関西、三陽、四国、九州、沖縄発と全国出発のバスツアーです。 | なし | ツアーによって登山ガイド付きとなし、添乗員付きとなしがあり。 | ・吉田口ルート(山梨県側)と富士宮口ルート(静岡県側) ・1名より出発保証 ・下山後はバスで入浴施設まで移動し温泉でまったり。 |
初心者が富士山に登れるのは7月と8月のみ!
たまに、富士山は1年中登山できると勘違いしている人がいますが、富士山を登ることができるのは7月と8月のみです。
ですから、富士登山をしたいなら、この2ヶ月の間に行く必要があります。
当然、旅行会社の富士山ツアーも7月と8月のみです。
では、なぜ7月と8月しか登れないのでしょうか?
それは寒いからです!これだけです!7月〜8月以外は雪が降るので、非常に危険なんですね。
では、7月〜8月の富士山の気候は温暖かというと、これもまた違います。山頂付近は真冬と考えて下さい。
富士山の山頂付近の年間気温は以下の通りです。(出典:気象庁)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温 | −18.4 | −17.8 | −14.2 | −8.7 | −3.4 | 1.1 | 4.9 | 6.2 | 3.2 | −2.8 | −9.2 | −15.1 |
平均最高気温 | −15.4 | −14.7 | −10.9 | −5.7 | −0.8 | 3.6 | 7.5 | 9.3 | 6.1 | −0.1 | −6.4 | −12.2 |
平均最低気温 | −21.7 | −21.5 | −17.8 | −12.1 | −6.5 | −1.6 | 2.4 | 3.6 | 0.4 | −5.8 | −12.2 | −18.3 |
ご覧の通り、富士山の山頂付近は7月〜8月でも真冬並の寒さですよね。ですから、着ていく洋服が非常に重要になります。
しかも、登山用の洋服や装備は高額なものが多いので、1度きりの登山なら洋服や装備はレンタルの利用をオススメします。
オススメは「手ぶらで富士山11点セット」か「富士山まるごとセット」です。
富士山の登山では、真夏の日本からいきなり真冬の環境に変化するので、体がすぐに気温の変化についていけない人もいます。
さらに、上に行けば行くほど空気が薄くなります。
このような過酷な環境での挑戦なので、初心者はぜひ登山ガイドがいるツアーを利用して、安全に日本一の山登りを楽しんで欲しいと思います。
安全はお金を出せば、ある程度までは買えるものですからね。
コメント