ホーチミンはベトナム最大の都市で東南アジア独特の喧噪とかつてフランス領として「東洋のパリ」と歌われた美しいたたずまいが同居する街。
ホーチミンの旧名は「サイゴン」。1975年5月1日に市名をサイゴン市からホーチミン市に改名してから「ホーチミン」と呼ばれるようになった。
ちなみに、ベトナムの首都はハノイ。
中央郵便局
中央郵便局はフランス植民地時代の1863年に建てられた。
正面玄関の時計はその当時から使われてきたもの。
壁の地図は1892年、今から120年前のサイゴン(ホーチミン)の地図。
切手と封筒が売っているので、ここから手紙がだせる。日本までは10日ほどで届く。
中央郵便局は元々は質素な建物だったが、完成後20年たってリニューアルされた。モチーフにしたのは鉄道駅。このデザインを手がけたのはエッフェル塔を建てたフランスの建築家エッフェル。
サイゴン大教会
フランスが建てたコロニアル建築。
サイゴン川
ホーチミンはこの川と同じ「サイゴン」という名前で昔は呼ばれていた。
チョロン
ドンコイ通りから歩いて1時間ちょっとの所にある中華街。
ブイベエン通り
チョロンから徒歩30分の路地が面白い通り。
コメント